充実した研修、親会社との交流、
そして業務改善の実践を通じて、
圧倒的に成長する社員になろう!
私は商業高校で情報処理を学んだのですが、就職については学んだことを活かすということはあまり意識していませんでした。当社の求人も「製造」での募集だったのですが、入社後は生産管理に配属になり、デスクワーク中心だったため、高校時代に身に付けたオフィス系ソフトのスキルなどを活かせました。
生産管理で5年仕事をした後、今のシステム係に異動になり、社内で使う業務システムの開発や社内のシステムインフラの管理といった業務に従事するようになりました。当社は生産管理システムをはじめ、ほとんどの社内システムを自社で構築しています。
今の部署に異動になってしばらくして、横浜のオカムラに1年半出向する機会がありました。石川県から出たことのない私にとっては、新鮮な経験でした。会社が違えば使っているシステムも全然違うので勉強になりましたし、システム企画に関わるセミナーに参加させてもらう機会もありました。
出向というかたちでなくてもオカムラと交流する機会は多いので、知識や経験、出会いなど、成長に役立つことがたくさん得られます。
私が入社した頃と比べて、教育制度がぐっと充実してきたと思います。人財育成に力を入れているオカムラと同じ教育プログラムがありますし、最近はeラーニングシステムも導入し、学びの環境も整備されています。
教育制度については、どんどん良い方向に動いてきているのを実感しています。入社してからいろんな面で成長できるよ、というのは、これから就職活動に臨むみなさんにぜひ知っておいてほしいことです。
社内の人がストレスなく働けるよう、システムを通じてサポートするという仕事なので、「使いやすい」「便利になった」という社内の声を聞くとやりがいを感じますし、励みにもなります。
当社には、現場はもちろん現場を支えるスタッフ業務についても、自分たちで積極的に改善していこうという意識が浸透しています。私たちの部署でいえばシステムの改良です。システムを変えれば、大げさかもしれませんが、会社を変えることができますし、少なくともその一端を担うことができます。社歴や年齢にかかわらず業務改善にチャレンジでき、それを評価してくれる環境があることは、当社で働く大きな魅力だと思います。